レッスン📝
ラチョス初めての旭川公演も無事に終え、一度落ち着いて秋冬に向けた準備期間を迎えました🗓
ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。
毎度のことながら今回もアンケートなどを通してお声を聞かせていただき、お客様のあたたかさを身にしみて感じております。
本当にありがとうございました!
金曜日担当の石川、先週のブログ更新をさぼってしまいましたごめんなさい…
次の公演まで日は空きますが、
それまでラチョスメンバーのトランペットのお話からトランペット以外のお話まで、
こちらのブログでお楽しみいただければと思います☺️
そして公演直後ということで、石川は今回少しトランペットのお話を🎺…
と言ってもラチョスのお話というより、
普段させていただいているレッスンのお仕事のお話です。
石川が音楽教室で講師としてお仕事をさせていただくようになったのが去年の今時期でして、
あっという間に1年が経とうとしていることに気がつきました。
前任の先生が大変丁寧な方で、特別引き継ぎにも困らずお仕事を始めさせていただいてからはや1年。
それまでもいくつかの学校さんに呼んでいただいてレッスンをすることはありましたが、音楽教室という場所でさまざま新しいことを経験して、自分なりのやり方を模索してきた1年だったなあと思います。
まだまだ模索中なのですが!
自分が教えてもらったやり方や言い回し、
自分で勉強したやり方や言い回し、
いろんなアプローチの仕方を持ってレッスンに臨めるよう頭を使う日々ですが、
自分にストンときたものが生徒さんにもストンと伝わるかはわかりません。
年齢によって、レベルによって、その人の印象に残る言葉を1レッスンのうちひとつでも残せるよう、心がけています。
たくさん用意していってもその中からではなく、その場で思いついたことを生徒さんと一緒にやったりもします。
それが上手く次に繋がると生徒さんと嬉しさや楽しさを共有できますし、
自分もひとつ勉強できるのがとてもありがたいです。
そんな中で自分が思うこの1年の一番の変化は、
はきはき喋れるようになったこと。笑
(石川普段は何喋ってるかわからないくらい声も小さく滑舌も悪いですが、レッスンのときはなかなかなんですよ!笑)
そして今後の一番の課題は、
自分なりのメソッドをきちんとまとめてレッスンの流れを目に見てわかるようにすることと、
長期的な課題と短期的な課題を明確に分けて提示することです。
(一番って言ったのにふたつ言っちゃった)
次の1年は、これまでの経験を形にする1年にしたいと思います。
そんなこんなでなんとかやらせてもらっている石川なのでした。
丸が多くなって読みづらくなってきたところで今回はこの辺で…
写真は、「手書きの方が大事にしてくれる」と教えてくれた師匠を真似して手書きした、レッスンで使っている楽譜です🤤
几帳面なため音符の黒玉をきれいに塗りつぶすのに時間がかかるのが嫌で極力シャーペンは使わないのですが、
これシャーペンで書いてますね
鉛筆削ります。
それではまた来週お会いしましょう!笑
石川でした🍑
0コメント