地元
こんにちは😃
いよいよ迫っている演奏会に備え、北海道に戻ってきました中尾です!
どうやら最強寒波襲来中のようでめちゃくちゃ寒いですが、やはり地元はいいですねー
北海道を離れてからというもの、年々地元愛が増しているように思います。笑
今日は私の故郷、奈井江町(ないえちょう)という町を少し紹介します!
まず、北海道にお住いの方ですら
「奈井江町ってどこ?」
という感じだと思うのですが、
はい
この辺ですね!
地域としては空知(そらち)地方です。
私もよく本州の方に「北海道のどこらへんなの?」と聞かれるのですが、町の名前を言っても99.99999%分かってもらえないので(一度「仕事であの辺行ったことあるから知ってるよ」という方に出会ったことがあり大興奮でした笑)大体の場合「札幌と旭川のちょうど真ん中らへんだよ」という風に答えるようにしています笑
実際地図で見ると本当にほぼ真ん中ですねー
奈井江町は元は炭鉱の町だったので、昔は石炭がたくさん取れて人もたくさん住んでいました。しかし閉山によりどんどん人口が減って今では何と…
5400人ほど!少ない!!!笑
私が帰ってくるたびに減っていて驚きます笑
現在は農業をやっている方が多く、見渡す限り田んぼや畑!という場所がほとんどかなと思います👨🌾
そんな奈井江町の有名なものといえば、やはりお米やメロンでしょうか。
奈井江町のカントリーサインはこんな感じなのですが、
メロンが書いてありますね!
一緒に書いてある赤いのはナナカマドの実ですね。奈井江町の木らしいです。
私の実家も農家なのですが、以前はメロンを作っていました!
子供の頃は箱に詰めたりして出荷のお手伝いをしていました🍈懐かしー
お米は、今流行り?の「ゆめぴりか」の生産が盛んなようで、これがまた美味しい!!
本州に移り住んでからも定期的に父からお米を送ってもらっているので、今でも毎日実家のお米を食べています🍚
美味しいゆめぴりかやななつぼしが食べたい方は、ぜひ私までお問い合わせください🙋♀️🙋♀️🙋♀️笑
最後に、奈井江町の山からの景色をどうぞ
これは何年か前、秋に登って撮ったものです。
こう見ると
本当に何にもないですね。
本当に。笑
ただ、この何もない感じが離れた今となっては魅力かなと思います。田舎って素晴らしい。
そんな何もない町ですが、通りかがった際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!(どこに)
こんなど田舎出身の私ですが、頑張って吹きますのでこちら是非聞きに来てください!!
0コメント