こんばんは🙋‍♀️



こんばんは、カゴタニです。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
わたしは元気に毎日を過ごしています。
1年に2度インフルエンザになったことがあるわたしからすると、この時期に元気なのは奇跡といっても過言ではありません。
やはり毎日湯船に浸かるのは最強ですね。
(オススメの入浴剤についてアツく語っておりますので、お暇な方はこの前のわたしの記事をご覧ください🙌)


さあ今日もですね、わたしの趣味についてお話ししようと思います。
前回お話ししたけん玉はといいますと、相変わらず毎日やり込んでおります!
けん玉スクールに通いたいくらいハマっているのですが、いかんせん都合が合わずもう2期も見送っています🥺
最近はずーっとやりたかったけん玉のガチャガチャも見つけ、ほしかったパンダちゃんのけん玉をゲットできました🙌
かわいいですよね〜☺️
(機械が壊れていて何回やってもできなかったので、3月共演するトロンボーンのかっくんにわざわざ店員さんを呼んできてもらってまでガチャガチャをした26歳)
ちなみにちゃんとけん玉もできるんですけど小さくていつもと勝手が違うのでめちゃくちゃ難しかったです😨




さてさて、話を戻しましょう。
今回はわたしのもう一つの趣味、ボードゲームについて🙌

ボードゲームというのはカードや駒を使って遊ぶゲームのことを指します。
有名どころでいうと人生ゲームですね!
わたしもまだまだボードゲーム初心者なのですが、今日はそんな初心者でも簡単にできるボードゲームを紹介します!


🌟ナンジャモンジャ

YouTuberさんの動画をよくご覧になる方はこのゲームを見たことがあるかもしれません。
ルールは簡単!

山札からカードを引いていき、新しく場に出たモンスターにはあだ名を付け、それ以降そのカードが出てきた際、そのあだ名をいち早く言う

だけ!
いち早く言えた人はその時その場に出ているカード全てがもらえ、山札がなくなったらゲーム終了。
最終的に手元にカードが1番多くあるプレイヤーの勝利になります。

対象年齢は驚きの4才以上!
それくらい単純なゲームなのですが、大人でも白熱します(笑)
スイカみたいなモンスターに「スイカちゃん」と名付けると単純明快でわかりやすいですが、その分他の人も覚えやすくなってしまいます。
だからといってなんの関係もない名前をつけると名付けた自分も分からなくなってしまうので、その塩梅が難しい!

そして1番難しいのが

ゲームが終わった直後にまた新しくゲームをする際、さっきのあだ名がチラついてしまう事

なんですね🙄
わたしは名前を覚えるのがとてつもなく苦手なので3戦連続でゲームをした際は頭が痛くなりました。。。
今度は観戦に回ろうと思います(笑)



🌟ザ・ マインド

これはイチオシです😎
ルールはこれまた簡単!
全員が1つのチームとして戦う協力ゲームなのですが、各々に数枚ずつ配られた「1から100のカード」を

会話やジェスチャー一切なしで小さい順に出していき、全員の手札が出し切れたら

ステージクリア!

誰のターン、というものがないので、自分が連続してカードを出すこともあります。
とにかくみんなの手札を

空気を読むだけで小さい順に出していくだけ。


なんだそれだけか、べつにおもしろくなさそう。
って思ったあなた。
是非一度でいいからこのゲームをやってみてください。
このゲーム、

びっくりするほど盛り上がります(笑)


ステージが上がるごとに配られる手札の枚数が増えていくので難易度はどんどん上がっていくのですが、クリアしたときの達成感もひとしお。
前回のLa Choceの打ち上げで男性陣にこのゲームを遊んでもらったのですが、ステージをクリアするたびハイタッチをしていました(笑)

また、「手裏剣カード」というヒントカードを使用することができ、手裏剣コールがかかった瞬間に各々の手札の1番小さいカードを見せ合うことができます。
2枚以上手札がある時に場が進まず「これ以上待っても無理だ!」という時に使うのがオススメです。
ただ、難しいのが

このカードを使用するかどうか相談する事はできない

というところなんですね🤔
それも全て自分でのみ判断し、コールをしなければなりません。

La Choce男性陣のゲームではとてもギリギリな状況で手裏剣コールをし、見事クリア!
その直後は

「ナイス手裏剣!!!!!!!!」

「よくやった!!!!!!!!」

といい歳のおじさんたちが肩を組んで大盛り上がり(笑)

簡単なルールですしゲーム自体も手のひらサイズと持ち運びに便利なので、大晦日と元旦は妹と従兄弟、親戚たちとザ・マインドを。
わたしがゲームマスター(ゲームの進行をする司会のようなもの)をする際には、プレイヤーのボードゲーム慣れ度合いに合わせて結構甘いルールでやるのですが、それでも難しいんですよね。
年末年始のゲームも例に漏れず大盛り上がりで、妹といとこはこのゲームを速攻購入していました(笑)
そういう行動力は本当に似ているなあ、と我ながら思います(笑)

プレイヤー同士で勝ち負けがあるわけではなく、全員が1つのチームになりクリアを目指すゲームなので団結力が高まりますし、やり方によってはアンサンブル能力も鍛えられるので、音楽家の皆さん是非是非お試しください🙆‍♀️
(アンサンブル能力を鍛えるための追加ルールは聞かれたらお答えしますのでいつでも聞いてください。笑)


購入しないと遊べないのか😞と思ったそこのあなた!
最近はボードゲームカフェ、っていうボードゲームを時間制で遊べるお店もあったりするんですよ〜!
どうせ東京にしかないんでしょう😞って思ったそこのあなた!!(しつこい)
実は札幌にもあるので北海道の皆様も興味があったらぜひぜひ調べてみてください🙆‍♀️

今回紹介した二つのゲームはとても有名なゲームなのでどの店舗でもあると思いますが、断言はできませんので事前にお電話でご確認くださいませ🙇‍♂️





話が変わりますが、2月公演に参加してくれるめぐちゃん(中島めぐみ)の楽器をはじめたキッカケが私と酷似していてさすがマブダチだなと思っております。
(詳しくはわたしの初回の記事と前回の坂井のブログをご覧ください)

そんなめぐちゃんの北海道デビューはコチラ🙋‍♀️


もうひとりのマブダチで、けん玉のガチャガチャをやる際に店員さんを呼んでくれたかっくんの北海道デビューはこちら🙋‍♀️
どちらもまだまだチケット承っておりますので何卒よろしくお願い致します🙇‍♂️

お願いで思い出しましたのですが、iPhoneの方、
「おねがい」と打つと出てくる絵文字に「🤲」ってないですか?

これ、わたし「ください」に見えてしまうのですが皆さんはどうですか!?
どう考えても手のひらを上に向けているのでなにか欲しがっているようにしか見えないんです😂

「よろしくお願いします🤲」

と見るとめちゃくちゃ笑ってしまうっていう話でした。



今回も長くなってしまったのでこの辺で!



したっけ!
カゴタニ

Trumpet Ensemble LaChoce

北海道出身&北海道をこよなく愛する者により結成。 トランペットアンサンブル団体です。

0コメント

  • 1000 / 1000