こんばんは🙋♀️
こんばんは、カゴタニです。
だいぶ寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の北海道は雪が少ないと聞いて悲しいような嬉しいような、複雑な気持ちになりました(笑)
さてさて、坂口が今月はじめに趣味について書いていたので、わたしも最近の趣味について紹介しようかなと思いまして。
私がいまハマっているのはこれ!
そう、
けん玉🙋♀️
皆さん「けん玉」と聞いたら赤い玉をイメージされると思うのですが、このけん玉のように今のけん玉はとてもオシャレなんです☺️
日本発祥のけん玉が海外でめちゃくちゃブームになり、逆輸入という形で日本でもブームが来ているんです🙌
ね?オシャレでしょう😚?
私は元々大会の様子などを動画でみているだけだったのですが、友人に勧められて先程の紫色のけん玉を買ってみたんですね。
早速注文したけん玉が届き、やってみたものの
まあ〜センスがない。
運動音痴なのはわかっていましたが、それでもびっくりするくらい下手で(笑)
悲しいことに届いたその日にお部屋のオブジェになってしまいました。。。
そして2か月という歳月を経た頃、とある動画に出会います。
それは、今はとてもかっこいい技を決める方の「けん玉を始めた頃のちょっとした動画」なのですが、その動画に映っている方のけん玉の技量は、誤解を恐れずに言うと
買ったけん玉をその日にオブジェにしようと決意したわたしのレベルとなんら変わりが無かった
んですね。
まず、その方も最初は私と同じレベルから始まったのかという驚きがありました。
そしてその動画が撮影された時期が
ちょうど一年前
だということにさらに驚きました。
この感覚は人それぞれだと思いますが、わたしは
たったの一年!!
と思いました。
その動画がきっかけでわたしは毎晩基礎を練習するようになり、今では「10回連続で出来るまで寝ない」という厳しいルールを自分に課す程に(笑)
少しずつですが出来る技やその回数が増えてきてとても楽しい日々を過ごしています。
けん玉を通して、結果を出すには練習が不可欠だということを再認識しましたが、
もう一つ大切なことを強く感じました。
それは
好きで居続けること。
好きで居続けられたら努力することができる。
その努力を「苦」だと、むしろそれを努力だとすら感じないと思います。
好きだから上手くなりたいと思えるし、練習だってできる。
好きだから練習するのであって、練習しなきゃいけない、というのは少し本質が違うのでは?と。
練習が義務的に感じてしまうのは非常にもったいないことですし、出来にも影響を及ぼすとわたしは考えます。
大人になると何かをやってみようと興味を持ったり行動に移すことって必然的に少なくなりますよね。
全くやったことのない事をはじめる、という経験が物凄く少なくなった今、
没頭できるものに出会えて良かったです。
けん玉は集中力も鍛えられますし、まだまだいろんな発見がありそうだなとワクワクしてます🙋♀️
ここまで偉そうに語ってしまいましたが、けん玉をはじめたキッカケはただ単に
めちゃんこカッケーから
です(笑)
なんだかんだ、好きになるキッカケなんてそんなものなんですよね。
私たちの演奏を聴いて
トランペットってめちゃんこカッケー!!
と思っていただけるよう、そして
トランペットが好き!!
と思っていただけるよう、これからもLa Choceは走り続けます。
まずは年末の公演、
まだまだチケットのご予約を承っておりますので、何卒よろしくお願い致します🙇♂️
拙いながらも私も一曲だけ編曲させていただいたのでお楽しみに☺️
語りすぎて長くなってしまったのでこの辺で!
したっけ!
カゴタニ
0コメント